オシャレなソファーブランドは数あれど、人気が高く、しかも安いというブランドは、実はそれほど多くないんですね・・・家具を買うために情報収集していると、この事実に打ちのめされます。
ですが、人気と値段の安さを兼備えたソファーブランドが全く無いわけではありません。今回は、10万円以下で買える、コスパ最強の人気ブランドを集めました。
では早速行ってみましょう!
○関連記事

安い!人気のソファーブランド10選
FINE KAGU
配置の柔軟性が高い「セパレートタイプのソファ」が充実しています。バラ売りもされているので、あとあと買い足して、1人掛け⇒2人掛け⇒3人掛けと変身させることも可能です。
人気のソファは予約販売のみとなっています。予約上限に達すると次の入荷時期まで待つ必要があるので、気になる方は再入荷通知の登録をおすすめします。
価格目安
ニッセン
画像出典:www.nissen.co.jp
シンプルでクセの無いソファが多く、超低価格なのが特徴です。商品数も多いので、お気に入りのソファが見つかるかもしれません。
デザイン的には可もなく不可もなしといった感じのソファが中心ですが、一部変わった形のソファや、リプロダクトデザイン(有名デザイナーのソファを復刻生産したもの)もあります。
価格目安
- 1人掛けソファー
:\10,989~
- 2・3人掛けソファー
:\6,589~
BELLE MAISON DAYS
この投稿をInstagramで見る
北欧テイストのシンプルソファが、激安価格で手に入るのが「ベルメゾンデイズ」」です。通信販売でお馴染みのベルメゾンが独自に作っているブランドで、家具から日用品、衣類など暮らしに必要な物が大体揃っています。
10万円以下で買える、シンプルでおしゃれなソファが豊富なので、一度はチェックしてもらいたいブランドです。おしゃれでリーズナブルな物がたくさん見つかるので、ソファ以外の買い物にもオススメ。
価格目安
- 1人掛けソファー:¥21,800~
- 2人掛けソファー
:\39,900~
- 3人掛けソファー
:\60,900~
unico(ウニコ)
画像出典:www.unico-fan.co.jp
unicoとは、「ユニーク」「たった一つの」などの意味を持つイタリア語。一見シンプルなデザインの中に、ユニークな発見が幾つも詰まっているのが特徴です。見れば見るほど愛らしく感じるソファ達がずらりと並びます。このデザインでこの価格なら文句なく安いでしょう。
価格目安
Francfranc(フランフラン)
画像出典:www.francfranc.com
若い女性に人気のブランドFrancfranc。パッと見の印象で「うわっオシャレ!」と感じるようなソファがたくさん。部屋に置けば洗練された空間を演出してくれるでしょう。デザインもさることながら色使いも秀逸で、ちょっと他のブランドには真似できないような絶妙は雰囲気を醸し出しています。
価格目安
↓楽天市場店はこちら
LOWYA
画像出典:www.low-ya.com
おしゃれなデザインの家具が「安っ・・!」という価格で手に入る家具ショップ。購入者レビューと商品写真が充実しているので、じっくりと吟味してソファを買うことができるのが嬉しい。
価格目安
↓楽天市場店はこちら
NOCE(ノーチェ)
画像出典:www.noce.co.jp
安い北欧家具として大人気のNOCE。圧倒的な安さと商品の豊富さが魅力です。彩りも豊富、可愛い系、スタイリッシュ系、温かみのあるデザイン、シンプルなソファから、ちょっと変わったデザインのソファまで、とにかく幅広く取り扱っているので、一度は観ておきたいショップです。アウトレットセール品も豊富なので、タイミングが合えば、さらにお安く購入できるかもしれません。
価格目安
関連記事

IKEA(イケア)
画像出典:www.ikea.com
ピックアップから組み立てまで全て自分で行うため、圧倒的な安さで商品提供できるのがIKEAです。商品は限定されますが、オンラインでの購入も可能です。ですが、IKEAの醍醐味は、やはり店頭に出向いて、広大な店内で実際に触って確かめ選ぶ事です。お近くにIKEAショップがある方は是非。
価格目安
東谷株式会社
画像出典:azumaya-kk.com
創業100年以上の老舗家具メーカー。どこか安心感のあるデザインと安い価格設定が魅力。長く愛され続けているという事実があるので、ソファの品質は間違いないでしょう。
価格目安
東谷公式ショップは定価なのでちょっとお高めです。楽天やAmazonで型番を検索すると安く見つかります。
ニトリ
画像出典:www.nitori-net.jp
「お値段以上」でお馴染みのニトリ。どんな部屋にも馴染むシンプルなソファが、この価格帯で手に入るのはありがたい。平凡なデザインの物しかないのかというとそんな事は無く、意外と攻めたデザインのソファもあったりします。
価格目安
- 1人掛けソファー:\18,900~
- 2人掛けソファー:\19,900~
- 3人掛けソファー:\39,900~
↓楽天市場店はこちら
大塚家具
画像出典:www.idc-otsuka.jp
目玉が飛び出るくらい高額なソファも扱っているため、あまり安いイメージが無い大塚家具ですが、探すと意外と安いソファもあります。価格帯は幅広いですが、安い商品が決して安っぽいわけでは無く、値段以上の品質を感じるはずです。
価格目安
ソファを買う前に確認したいこと
ソファを購入する際、ただ好みのデザインを選ぶだけではなく、さまざまな要素を考慮することが重要です。
部屋のサイズやライフスタイルを考慮し、通行スペースを確保しつつ、部屋全体のバランスを保つことが重要です。また、搬入経路の計画や、ARを使った試し置き、保証期間の確認も忘れずに行いましょう。ここからは、これらの要素を詳しく解説します。
ソファのサイズと設置位置の確認
ソファ選びは、そのサイズと設置位置、そしてそのサイズ感を正確にイメージすることが重要です。ここでは、これらの要素について解説します。
理想のサイズを見つける
ソファのサイズ選びは部屋の広さだけでなく、使用する人数やライフスタイルにも左右されます。まず、部屋の広さを正確に計測しましょう。その上で、家族の人数や、どれほどのスペースでくつろぎたいかを考慮しましょう。一人で使う場合や、たくさんの人を招くことが多い場合では、理想のソファのサイズは変わります。
通行スペースの確保
ソファの周囲には十分な通行スペースが必要です。ソファとテーブル、ソファと壁の間など、最低でも60cmほどのスペースがあると、人が自然に通ることができます。部屋の動線を考え、ソファが通行の妨げにならない位置に設置することが重要です。
視覚的なバランス
ソファの設置は部屋全体のバランスを左右します。大きすぎると圧迫感が出てしまいますし、小さすぎると空間が寂しくなってしまいます。また、ソファの色やデザインも部屋の雰囲気に合うように選びましょう。適切なバランスを保つことで、心地よいリビングスペースが実現します。
サイズ確認と移動の計画
ソファの購入前に、設置場所にソファが収まるかを確認しましょう。また、ソファを運んでくるための搬入経路も確認が必要です。階段の幅やドアの大きさなど、家具を運ぶのに十分なスペースがあることを確認してください。
模擬設置とARの活用
ソファが部屋にどのように収まるのか、空間とのバランスはどうなるのかを事前に確認することが重要です。
模擬設置のおすすめ方法
ソファのサイズに合わせてマスキングテープをカットし、床に貼る方法がおすすめです。理由は一番簡単だからです。マスキングテープなら簡単に実践できますし、導線の確認もしやすいです。テープで位置を確認するだけではなく、その周りを歩いたり、実際に座ってみて、生活上の問題点がないかよく確認してください。
ただし、ガムテープなどの粘着力の強いテープは床を傷つけることがあるため、粘着力の弱いものを選ぶことをおすすめします。
また、新聞紙や段ボールをソファのサイズにカットする方法もあります。この方法は手間がかかりますが、床にテープを貼る必要がないため移動が簡単です。
ARで自室に試し置き
特定のブランドでは、スマートフォンのカメラ機能を利用し、ARによる商品の仮設置が可能です。ただし、全ての商品がこの機能に対応しているわけではなく、また実際のサイズや色を完全に再現することはできません。
そのため、現状ではその利便性を十分に感じられないかもしれません。しかしながら、使いやすさは着実に向上しています。
以下にAR対応しているブランドを紹介しておきます。
IKEA
「IKEA Place」というアプリをダウンロードして使用します。Apple社との共同開発なので、android非対応です。
LOWYA
販売ページの「試し置き」というボタンをタップし、商品カラーを選択するとカメラが起動します。専用アプリのダウンロードが不要で、気軽に試すことができるので便利です。また、写真や動画で保存もできるため、他の商品と比較する際にも役立ちます。非対応の商品も多いですが、人気の高い商品であれば6割くらいは対応している印象です。
ニッセン
対応している商品は「AR対応」の表記があります。人気商品の中にはAR対応が多いですが、商品全体を見ると、まだ非対応のものが大半を占めています。販売ページにある商品説明の「もっと見る」をタップしないとARボタンが出てこないのでちょっと分かりにくいかもしれません。わからない場合はこちらの動画から確認してください。
ソファの保証期間を確認する
保証の有無や、保証期間はブランドによって大きく差があるので、事前に確認が必要です。たとえば、格安家具でおなじみのニトリのソファの保証期間は、
- フレームや脚、スプリングは30年
- その他の部分は5年
と、他の家具ブランドと比べて、かなり長めに設定されています。
ちなみに、その他のブランドの、ソファの保証期間はこんな感じです。
- IKEA:10年、一部の商品は25年
- フランネルソファ:最長10年
- マスターウォール:3年
- アルモニア:3年
- カリモク:3年
- KEYUCA:2年
- 大塚家具:1年
- LOWYA:1年
- unico:1年
- IDEE:1年
- カッシーナ:1年
- Francfranc:なし
- NOCE:なし
- 東谷:なし
- ベルメゾン:なし
- ニッセン:なし
- 無印良品:なし
また、期間内に壊れたからと言って、必ずしも修理や交換に応じてもらえるわけでないので注意が必要です。「故障の原因が商品自体にあった」と判断された場合のみ、修理や交換が行われます。
ソファの保証対象範囲
ソファの保証対象は、ブランドやショップによって微妙に違いますが、大体以下のような感じです。(気になる方は、購入前に保証対象をよく確認しておきましょう)
【保証対象】
- スプリング、ウェービングベルトの不具合
- バネの軋み音
- 木枠の破損
- 布製品のほつれ
- クッション材の割れ
【対象外】
- 日常的な使用(経年劣化)による生地の傷み、クッション材のへたり
- 直射日光、冷暖房機器による変色・変形
- 木部の変質(反り・割れ)
- 移動、落下による破損
- 災害による破損
- 家庭以外での使用
- 不適切な使用、不注意による破損
- 保証書が無い・購入日や注文内容が確認できない
コメント